転職するのは当たり前!カナダと日本で異なる3つの仕事観とは?

就労ビザ
スポンサーリンク

日本で社会人を経験してからカナダで働くと、働き方から仕事に対する価値観まで本当にいろいろなことがちがいます。

どちらが良い・悪い。
という話ではなく、文化や社会の仕組みのちがいを理解することが大切です。

今回は、カナダと日本で異なる3つの仕事観や、私がカナダで働いて驚いたビジネスシーンでの出来事などを紹介します。

私はカナダの働き方、仕事に対する考え方が好きで、ワーホリビザから就労ビザに切り替えて働きました。

就労ビザのメリットやデメリットについてはこちらの記事でも紹介しています。

スポンサーリンク

カナダの働き方

カナダには新卒一括採用がない?!

日本の多くの企業は新卒一括採用で、大学や専門学校を卒業したてのいわゆる新卒の人たちを一括で採用し、組織的に新人教育をしますよね。

一方でカナダには、新卒一括採用がありません!

大学を卒業したての実績やスキルのない人材を、企業が育てるという概念がありません。

そもそもカナダには、新人教育というシステムがありません。
新人であろうが中途であろうが、即戦力となれる人材を求めています。

そのため、ほとんどの大学生が企業でのインターンシップを行うことで、即戦力となるための実績を積みます。

ただ、日本の一般的なインターンシップとは全く異なり、より実践的で社員と同じような仕事を任される場合もあります。

インターンシップの期間も最低でも1週間から長い場合は半年など、ある程度の期間きっちり行うことが多く、そこでの実績を認められれば正規雇用の道も開けます。

カナダの転職文化

カナダでは、当たり前のように頻繁に転職します。

日本の転職のイメージはどちらかというとネガティブなイメージで、転職時の面接でも「なぜ前の会社を辞めたのですか?」という質問が必ず聞かれますよね。


カナダ人が転職する大きな理由は、さらに良い環境や条件を目指す上昇志向から出ていることが多いです。

同じ企業に長年勤めても給料も待遇も変わらないのであれば、より自分が活躍できる環境を探してそこに転職する。

自分に自信があるので、自分をより良く評価してくれる職場があれば、そこに転職するだけなのです。

企業に対する忠誠心や恩義というものを感じる人は少なく、自分がもっと活躍できる場所やより良い報酬や待遇が受けるところを常に探しています。

企業側も、ある程度の年齢であれば転職経験のある人を好みます。

転職経験があるということは、上昇志向の強い、実力のある人だということが伝わりますし、転職する際に必要な推薦状のようなものがあれば、前職での働きぶりも知ることができ、より個人を深く知ることにつながるからです。

同じ職場で10、20年働き続ける人もいますが、そういう人は役職や階級という立場が変わっている場合がほとんどです。

アルバイト、正社員というシステムがない?!

カナダにはアルバイト、正社員という概念がありません。
カナダの雇用体系は働く時間によって分類されます。

カナダの主な雇用体系(BC州参照)

就労時間特徴
フルタイム
(Full-time)
週30時間以上日本の正社員のような働き方
安定した月収が見込める
パートタイム
(Part-time)
週30時間以下日本のアルバイトのような働き方
ワークライフバランスが保てる
マルチトラッキング
(Multi-tracking)
2、3個の仕事を掛け持ちする
さらに自分のビジネスがある
ジョブシェアリング
(Job sharing)
数人でひとつの仕事を共同で行う
パートナーとして利益と労力を分担する
コントラクトワーク
(Contract work)
就労時間を決めて働く契約労働
カジュアル/オンコールワーク
(Casual or on-call work)
必要な時に呼び出されて働く
シーズナルワーク
(Seasonal work)
ある一定の時期だけ働く
例:造園や植樹作業など
テレコミューティング
(Telecommuting)
日本のテレワーク的なもの
職場以外の場所でPCや電話などを使って働く
フルタイムとパートタイムの分類(Statistics Canad、a)
BC州の雇用体系(Work BC)参照

アルバイト、正社員だけではなく、職種や職場環境によって様々な働き方があります。

そのため、雇用体系関係なく、実力のある人が責任者になり、パートタイムもフルタイムも同じように意見を言い合うことが可能です。

あくまで雇用体系は分類上の名称にすぎないと言えるでしょう。

ちなみに私がワーホリでバンクーバーで働き始めた当初は、語学学校に通っていたこともあり、パートタイムでした。

就労ビザを取得する頃には、スーパーバイザー(時間帯責任者)にもなっていたので、フルタイムで働いていました。

カナダと日本の仕事に対する意識の違い

では、カナダと日本、働き方や仕事に対する考え方にはどのようなちがいがあるのでしょうか。

大きく分けて3つ。

1、とにかく実力主義

1つ目は、日本以上にとにかく実力主義社会であること。

その職種で活かせる力や実績のない人は、そもそも採用に辿り着くのは難しいでしょう。

また、日本のような親切で丁寧な指導を受けられるところはほとんどないです。

もちろん、入った時に基本的なことは教えてもらえますが、トレーニング期間が驚くほど短い!

ワーホリや留学で来て、英語でのやり取りに苦戦する人でも、残念ながら英語から丁寧に教えてくれるなんてことはありません。

あくまでそこは職場であり、語学学校ではないからです。
仕事に関することは教えてもらえますが「英語が分かりません」では正直厳しいでしょう。

そして、日本では一度雇用したら簡単にクビにはできませんが、カナダでは実力が認められなければ解雇(レイオフ)が行われることもあります。

もちろん、試用期間や事前の警鐘などはありますが、仕事覚えが著しく悪かったり、英語でのコミュニケーションが難しいなど実力がないようであれば、解雇されることも起こりえます。

2、年功序列という概念がない

2つ目は、年功序列という概念がないこと。

勤続年数が長くても実力が伴わなければ、役職に就くことも周囲からの尊敬を得ることもできないでしょう。

そもそも、年齢を気にする文化があるのは日本や韓国といったアジア圏だけです。

余談ですが、韓国人の友達から聞いたのですが、日本以上に韓国は年功序列の文化が根強いとか…

カナダや欧米人にとって年齢はただのナンバーで、仕事に年齢は全く関係ない。
年功序列とは程遠い認識であることが多いです。

3、仕事より自分や家族を優先する

3つ目は、仕事より自分や家族を優先すること。

カナダの人たちにとってプライオリティ-は自分の生活や家族。
仕事はその次です。

仕事に対するモチベーションが自分の人生や生活を豊かにするために働く。
という、仕事ありきではないところに日本とのちがいがあります。

そのため、家族や恋人の誕生日や記念日に半休や休日を取る人も多いです。

そして、バケーション種類が多くて長い!

<代表的なバケーション>

●サマーバケーション
…6下旬~8月末までの夏休み

●ホリデーバケーション
…クリスマスの前から新年までの休み

など

これ以外にも、旅行や余暇を満喫するための長期休暇を1週間から1ケ月程度で取る人も多いです。

休暇を取得しやすい雰囲気と、ワークライフバランスを大切にする意識があることが分かります。

【体験談】私がカナダで働いて驚いたこと

そもそもの私の仕事

私は1年半ほど、バンクーバーのスターバックスで働いていました。

最初はワーキングホリデービザでしたが、マネージャーのサポートもあり、就労ビザに切り替えて、時間帯責任者(SSV)として働きました。

バリスタとして、ドリンクを作ったり、オーダーを取ったりという接客の部分と、時間帯責任者として、資材や商品の発注なども行いました。

お客様は神様ではない!

日本では当たり前の『お客様は神様』文化が全く無いことに驚きました。

カナダの接客には、フレンドリーさはあるけれど、個人差があります。
全く笑わない人もいれば、まるで友達のように話しかけてくれる人もいます。

こちら側にミスがあるクレームであれば謝りますが、日本ほどしっかり謝るわけもなく「あら、ごめんなさい」程度のもの。

クレーマーの中には、日本と同じように言いがかりをつけてきたり、支離滅裂な主張をしてくる人もいます。

中には、スタッフに暴言や差別的な発言を浴びせるクレーマーもいます。

そんな時は、すぐに別のスタッフがクレーマーに対して退店を要求するなど、スタッフを守るための行動を起こします。

どんなお客であろうと、スタッフに危害を加えることは絶対許さない。
という気合を感じます。

服装や髪色など、見た目に関するルールがない

日本では、社会人として働く際に、服装や髪色などに関する暗黙のルールがありますよね。
もはや通勤の段階から、きちんと身だしなみを整える必要があります。

一方でカナダの職場には、服装や髪色などの見た目に関するルールがほとんどありません。

むしろ、見た目に関するルールを定めることは、多民族国家のカナダでは人権侵害や差別にあたると判断される場合があります。

スーツを着て出勤する人がほとんどいない
一部の職種の人はスーツを着ていることもあるが、ほんの一部。
 さすがにTシャツ、短パンとまではいきませんが、かなりカジュアルな服装です。


化粧の有無や、その度合いに関して特に決まりがない
日本では、社会人の女性のたしなみとして、派手すぎない化粧をする必要がありますが、カナダでは、化粧をするもしないも、化粧の度合いも特に決まりがありません。

『タトゥーはアクセサリー』という認識
警察官や看護士、移民局のオフィサー。タトゥーをしている人の多さに驚き。

髪色はもはやなんでもあり
水色、ピンク、紫…虹ができそうです(笑)

ピアスやアクセサリー、ネイルの自由度が高い
スターバックスでは、さすがにネイルや指輪は食品衛生上禁止されていましたが、ローカルカフェやバーなど場所によっては飲食店でもネイルをしている人もいます。

任されている仕事ができるのであれば、服装や髪色といった見た目は関係ない。
という実力主義の表れですね。

ちなみにカナダにはカジュアルフライデー(Casual Fridays)という日があり、金曜日はTシャツとジーンズで出勤できます。

日本人的な感覚で言うと、すでにだいぶカジュアルな服装で出勤しているように感じますが、カナダ人はこのカジュアルフライデーを金曜だけではなく毎日にしたいという声が挙がっているそうです。

給料日が月2回ある!

カナダで働いていて嬉しい驚きだったのが、給料日が月2回あることです。
私の場合、月の初めと月の半ばの2回、2週間分の給料が振り込まれました。

日本のように月末にまとめて1ケ月分の給料が払われるところは少なく、ほとんどが約2週間ごとに給料日を設けています。

ラーメン屋で働いていた私の友達は、フルタイムでかなりがっつり働いていたので、チップだけで家賃や生活費を賄うことができたと話していました。

月末にまとめてもらうより、2週間ごともらえた方が給料日が増えたように感じられて嬉しいというメリットはあります。

ただし、給料日が月1回でも2回でも、月収に換算すると、もらえる金額に変化はないので、気持ちの問題というところが大きいかもしれません。

まとめ

日本とは文化や社会の構造が異なるカナダ。
仕事に対する意識も働き方も大きく異なります。

上昇志向の強い人、実力主義のカナダの社会で負けずに力を発揮できる人。
そんな人には特にぴったりなのではないでしょうか。

いろいろな人がいて、いろいろな仕事に対する向き合い方、仕事観がある。
そんな多様性を受け止めながら社会をつくっているのがカナダの良さと言えるではないでしょうか。

ポイント

<カナダの働き方>

● 新卒一括採用システムがない
● カナダでは転職が当たり前。目指せキャリアアップ!
● アルバイト、正社員という枠組みがなく、様々な雇用体系がある


<カナダと日本の仕事に対する意識の違い>

1、カナダはとにかく実力主義社会で経験と結果が求められる
2、年功序列の文化がない。年齢はただのナンバーで実力があれば何歳でも活躍できる
3、仕事より自分や家族のことを大切にする


<カナダで働いて驚いたこと>

● お客様は神様ではなく、あくまで対等の関係で、理不尽なクレームには立ち向かう
● 服装や髪色など見た目に対するルールがない
● 給料日が月2回、約2週間ごとにある

タイトルとURLをコピーしました